想いをカタチにし伝えるロゴデザイン
ロゴとは
もともとはギリシャ語の「言葉」の意味と「活字」が合わさって「ロゴタイプ」と言われるようになったそうです。
一般的には会社や組織、サービス、商品を象徴するイメージを図案化したものが「ロゴマーク」。
文字列を装飾、図案化したものが「ロゴタイプ」と言われることが多いです。
ロゴに何を求めるか
ロゴは会社や組織、サービス、商品のブレのない象徴として機能しなければなりません。
企業のコーポレートアイデンティティ(CI)をカタチにし、お客様や社内のスタッフに対してその想い、こだわり、理想、未来への展望などをイメージさせることのできるロゴが求められます。
商品やサービスなら、その魅力やこだわりを細々と説明することなく「すーっ」と伝えれることのできるデザインが必要です。
良いロゴとは
「良いロゴ」とされる要件は、
シンプルで分かりやすいこと
ロゴは色々な大きさ、媒体で使用されます。ロゴが複雑なデザインであれば、縮小したときにデザインがつぶれ、印象が大きく変わってしまう可能性があります。
会社のイメージや商品のコンセプトとズレがないこと
会社のイメージや商品コンセプトとズレがあればお客様の違和感が増大し、ロゴに期待する成果をもたらしてくれることはないでしょう。
記憶されやすいインパクトとオリジナル性
汎用的なデザイン、ただの文字の並びでは、お客様の記憶に残ることはないでしょう。
シンプルなデザインであっても、想いの具現化したカタチの粒が溶け込み、どことなく気になるデザイン、そんなロゴが理想形であると考えます。
スキマデザインのロゴ制作
コンセプトの練り上げ
事業内容、企業理念、沿革などをしっかりヒアリングさせていただき、クライアントさまといっしょになってロゴデザインのコンセプトを練り上げていきます。
3案ご提案
十分なヒアリングから企画内容をまとめ、その内容を踏まえた候補案のラフデザインを作成していきます。そのあとクライアントさまに3案をご提案させていただき、少しづつデザインの絞り込みを行っていきます。
デザインの絞り込み、完成
絞り込んだデザインからさらにデザインを磨き、最終デザインを模索いたします。最終ご提案時には、カラーバリエーション、マークとタイプのレイアウトバリエーションなども合わせてご提案させていただきます
制作実績
ロゴ制作の手順
1.打合せで詳細ヒアリング
打合せさせていただき、事業内容、企業理念、商品・サービスの魅力、ロゴ制作で何を実現していくのか、など細かくヒアリングさせていただきます。
2.ヒアリング内容を元に制作の方向性を検討
お伺いした取材内容をまとめ、その内容をもとに最適なロゴのカタチを検討いたします。何パターンもラフ案を描き、その中からさらにデザインを絞っていきます。
3.ロゴ3案をクライアント様にご提案
熟考、吟味、選別した案の中から最適と思われるロゴ案3パターンをご提案書にまとめてクライアントさまにご確認、ご検討していただきます。
4.ご提案ロゴからの修正
初稿ご提案内容を踏み台にし、さらに最終ロゴのデザインを検討していきます。
カラーの指定、ロゴマークとタイプのバランスなど、デザインをブラッシュアップしていきます。
5.ロゴ完成
クライアント様からのご要望を踏まえ、ロゴの完成形に近づけていきます。
カラーバリエーション、レイアウトのバランス調整なども合わせてご提案いたします。
6.制作費お支払、完成ロゴの納品
ご納得のいくロゴデザインが完成いたしましたら、制作費のご入金をお願いいたします。
ご入金確認後、納品となります。納品データはカラーレギュレーション付帯のAI(イラストレーター)とPNGファイルになります。
納品するロゴデータについては、「モノトーンバージョン」「縦配置、横配置バージョン」「マークとタイプの配置変更分」など、クライアント様のご使用用途等に合わせ柔軟に対応可能です。お気軽にご相談ください。
よくある質問
Q.打合せで会えなくても、メールでやり取りすることは可能ですか?
A.実際にお会いさせていただき打合せさせていただくのがベストですが、地理的に難しい場合はメールでやり取りさせていただくことも可能です。
Q.ロゴデザインは何パターンご提案していただけるのですか?
A.通常、3パターンそれぞれテイストの違うロゴデザインをご提案させていただきます。そのあと候補が決まったら本制作させていただき、カラーバリエーション・サブタイトルとの位置関係も含めたご提案をさせていただきます。
Q.3パターン以上のご提案をいただくことは可能ですか?
A.可能です。料金につきましてはお見積りさせていただきます。
Q.制作期間はどれぐらい掛かりますか?
A.通常、初稿ご提案に1~2週間、仕上がりに+1週間程度を目安とお考えください。
Q.制作途中でキャンセルはできますか?
A.オーダーメイドという都合上、それまでにかかった制作コストはお支払いただきます。ご了承ください。
ロゴ制作 費用
ロゴ制作に関しましては要お見積りとなります。
お気軽にお問い合わせください。