お仕事作業のPC用に27インチの4Kモニターを新調
こんにちは、スキマデザインの横内です。
PCのモニターが一台、どうにも調子がわるくなってきたので、
この際せっかくだからと、27インチの4Kモニターを新調しました。
今回購入したのはLG製の「27UD58-B」。
Amazonでなんと32,000円でした!
ずいぶん4Kモニターを安くなりましたね~。
スペックはこんな感じです。
IPSパネルの4Kモデル。AMD社「FreeSync」テクノロジーも搭載
表示遅延を抑えるDASモードや超解像技術も搭載
画面サイズ:27型ワイド/解像度:3840×2160 4K/パネル:IPS/表面処理:ノングレア(非光沢)/バックライト:LED
入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 出力端子:ヘッドホン出力x1 ●スピーカー:非搭載(by Amazon)
で、さっそくモニターアームでセッティング。
Windows10のディスプレイ設定は、
解像度:3840×2160
拡大縮小とレイアウト:175%
画質設定もいろいろいじってみました。
SRGBモードとかないんだね~。うーん。なかなかうまくいかない。
さすがにとなりのEIZOのモニターと同じ画質にもっていくのは無理かなあ。
ま、しょうがないですね。4kとは言えエントリーモデルですし。
しかし!さすがの解像度!
文字がきれいです。感動しますね。
iPhoneとかで高解像度には慣れているはずなのに、PCのモニターで普段使いなれているソフトを開くと素直にその美しさに感動してしまいます。
Illustrator CS5を4Kモニターで試してみる
うちでは使ってるAdobeさんのアプリケーションはほぼPhotoshopとIllustratorです。
Photoshopはこの前CCに移行しましが、IllustratorはCS5のままです。
特に不満はなかったんですよね、フルHDで使ってる限りは・・・。
ただ、それを27インチの4Kモニターで表示すると、
高DPIに対応していないIllustrator CS5ではスケーリングがうまくいかず、ややぼやけえて見えて画面がねむい・・。
Illustrator CS5
Illustrator CC
(※CS5とCCのスクショ。スクショでどれだけ差がわかるか怪しいものだけどw 実際の見た目は雲泥の差です)
知らなきゃよかったけど、比べてしまうともう後戻りできない感じ。
それほど4K解像度のインパクトはんぱないです(汗)
あ、Windows10プロパティの互換性タブの設定でぼやけをやや軽減することは可能です。(気休め)
ちなみにCCは体験版で試してます。
4KモニターでIllustrator CS5はきついなあ、精神衛生上・・・(;^_^A
それならいっそAdobeのコンプリートプランに移行するべきだろうか・・。CCのDreamweaverとPremiereも使ってみたいような必要ないような・・・う~む。沼?(笑)
実際、4Kモニターの導入で、AdobeのCCへの移行を検討しはじめるデザイナーさん、たくさんいるんじゃないかな。
追加機能に魅力を感じて、というよりは。