テープカットの瞬間。
カウントダウンを待ちきれないみなさんの前のめり感がひしひしと伝わってきます。
ホンマルラジオ開局セレモニーに侵入(珍入?)!
今回いろいろデザイン面でお手伝いさせていただいた「ホンマルラジオ」さまがとうとう開局日を迎えました。めでたい!めで鯛!
開局を祝って盛大にセレモニーが行なわれるということで、私もこっそり(でもなく)お邪魔して、いっしょにお祝いさせていただきました。

ホンマルラジオスタジオ前のフリースペース
セレモニー開始前の様子。
なにやら不思議な緊張感と熱気に包まれております。

ホンマルラジオ代表中村隆さんのごあいさつ

ホンマルラジオ収録スタジオ
この日11月19日が正式な開局日ということで、
開局に合わせて、それまでひっそり寝かしていた公式WEBサイトも世界に向けて公開開始されました。
http://honmaru-radio.com/ ホンマルラジオ公式WEBサイト
ホンマルラジオ公式WEBサイトについて
今回ご依頼いただいたホンマルラジオさまの公式WEBサイト。
制作ご依頼時のご要望として、
「簡単にラジオが聴けるようにしたい。」
「簡単にラジオ番組を探せるようにしたい。」
ということでしたので、今回は「グリッドデザインレイアウト」のサイト構造をご提案させていただきました。
ラジオ番組の投稿がメインのコンテンツになりますので、トップページから最新のラジオ番組の一覧が確認できるようなページ構成になっています。
閲覧する画面サイズによって、投稿枠の配置が可変する仕組みです。
左のコンテンツメニューにある「番組」と「パーソナリティ」ボタンをクリックしていただくと、フィルター検索がかかり、見たいカテゴリーを絞り込むことができます。
その他、番組名やキーワード検索、月別の検索ができますので、
見たい番組、気になるパーソナリティの情報をすぐに確認することができます。
ラジオ番組の公開方法は、通常のラジオ番組やTVのように決まった時間に決まったプログラムが放送される「ストリーミング方式」ではなく、あえて「オンデマンド方式」を採用しています。
その時間に待ち構えて聴く必要がなく、いつでも好きな時に好きな番組を聴くことができます。そういう楽しみ方ができるのもインターネットラジオの大きなアドバンテージですね。
とても楽しい本気トークの番組がどんどん公開されていますので、ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいです。
WordPressを使ったWEBサイト構築
番組の数はどんどん増えていきますので、クライアントさまで投稿、管理ができるように「WordPress(ワードプレス)」のコンテンツマネージメントシステムを活用しています。
「WordPressはアメブロのような無料のブログサービスに頼らないで自分でブログを構築、運用できるツール」というイメージは決して間違いではありませんが、私たちWEB制作者が注目するのは、「優秀なコンテンツマネージメントシステム」としての機能性です。
一昔前までは、高額な制作費(100万、200万・・・)をシステム屋さんに払ってオリジナルのコンテンツマネージメントシステムを一から構築していたわけですが、WordPressの登場とそのカスタマイズ性の高さから、簡単に低コストでシステムを導入できるようになりました。
これからのWEBサイト構築のスタンダードといっても過言ではありません。
コンテンツを気軽にどんどん増やしていけることで、そのWEBサイトの魅力がどんどん増していきます。
WEBサイトはサイト運営者のものではなく、
見に来ていただけるユーザーのもの。
その視点が大事だとしみじみ感じます。