うちのiPhoneXが故障しました。
画面のスクリーンショットを撮ろうと思ったらスリープに入る。
(スクリーンショット撮影:電源ボタン+音量ボタン上)
どうやら、音量ボタンが反応していない。
最近、毎日にようにお風呂に持ち込んでるせいかなあ・・・。
まあ、思い当たる故障原因はそれぐらいだけど。
実は過去、スマホを修理に出したことが一度もありません。
とりあえず、いくらいぐらい修理費用が掛かるのかを調べてみました。
すると、iPhoneは購入して1年間は無償修理(物理故障の場合はほぼ新品交換らしい)なんだって。
ほぉ〜♪
全然知らなかったし、気にしたこともないw
うちのiPhoneは壊れないだろうという根拠のない自信がありまして、Apple careも未加入なり。
ところで肝心なのは、うちのiPhoneXは購入して1年以内なのか!?
ということでiPhoneXの設定に入ってシリアル番号をチェック。
Appleの公式ページで入力したら、なんと!今月末まで!
おおお、これはラッキー。というか危ねえええーーー。
ネットで調べてみると、どうやらかなりの確率で新品交換になって帰ってくるらしいではないか。
いっそこの機会に新品に交換してもらおう♪
Appleにネットで修理依頼
ということで早速修理手続きをしました。
手続きはとても簡単で、Appleの公式サイトの修理受付ページでApple ID入力して、当てはまる症状を順番に入力していくだけ。
申し込みが完了すると、集荷の時間を教えてくれます。
申請したその日の夕方、配送業者が取りに来てくれるらしい。
即日かいな!
やるなあApple。
これは修理日数にも期待できるのでは。
申込みが完了すると、Appleから「修理のお申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。
修理状況ページへのリンクや、今後の手順などが書かれていました。
集荷前にこちらで必要な作業は、
1.「iPhoneを探す」をオフにする。
2.バックアップを取る。
(iCloudは空き容量が足りないそうでバックアップできず。iTunes経由でPCにバックアップしました。)
3、iMessengerをオフにする。
4、リセットして初期化する。
5.SIMカードを抜く。
以上です。
指定された時間に(修理申し込みした日の夕方18時ごろ)クロネコヤマトさんが集荷に来てくれました。
即日対応ありがたい。
箱や付属品は返さず、渡すのは裸の本体のみです。
そのタイミングでおよその予想修理日数
でも、戻ってくるのに3日~6日程度かかるらしい。
スマホのない生活。コワイ。・゚・(ノε`)・゚・。
なんだか、体から生命維持装置をはずされる気分。
果たして僕は6日も生きていられるのか(笑)
修理受付完了から新iPhone到着までの日数
1.2018年11月15日 10:18
「修理のお申し込み完了のお知らせ」のメールが届く。
2.当日夕方、クロネコヤマトさん集荷(iPhone渡す)
3.2018年11月20日 12:46
「お客様の製品を受領いたしました。」というメールが届く。(やっとAppleに届いたのかあ~~)
4.2018年11月20日 18:02
「交換品の発送についてのお知らせ」というメールが届く。(届いてその日の夕方!w)
交換品ということは・・・、やはり新品交換(ニヤリ)
メールには「修理サービスが完了いたしましたので、交換品を発送いたしました。」という文章が書かれていました。
あとは、
モデル
IPHONE X、修理 ID 、出荷日 、配達伝票番号 、不具合品のシリアル番号 、交換品のシリアル番号 、不具合品の IMEI、交換品の IMEI、不具合品の MEID 、交換品の MEIDなどの記載がありました。
なんのこっちゃな項目多数(笑)
5.2018年11月21日 お昼ごろ
クロネコヤマトさん、配達。無事iPhoneX受取り。(翌日!はやっ!うれしいいいい♬)
ということで、ネットで修理申込みを完了してから
7日
で、iPhoneXが修理から帰ってきました。(というか代わりの代替え新品)
AppleCare+はやはり必須なのか
長かったー、スマホなし生活。
たまにはスマホのない生活もいいものだよ、なんて言ってましたが、
4日も過ぎるとさすがに不便すぎてつらくなってきました。
やはり一度味わった文明の便利さは中々手放せないものですね。
1日も手放したくない!という方は、やはりAppleCare+を契約しておくべきでしょう。
「エクスプレス交換サービス」が利用できるので、集荷の時に、クロネコヤマトさんが新しいiPhoneを持ってきてくれるそうです。
以上、iPhoneX修理申込みから交換品到着までのレポートでした!